top of page



NGC2170 アゲハ蝶星雲
いっかくじゅう座のとオリオン座との境界付近、いっかくじゅう座γ星付近にある小さいけどカラフルな星雲群があります。一番大きなのがNGC2170、その形からアゲハ蝶星雲、海外ではエンジェル星雲とも呼ばれているそうです。そこから東側に、NGC2182、NGC2183、NGC218...
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


NGC2264 クリスマスツリー星団
いっかくじゅう座s星付近の星団がNGC2264、その周りのには青っぽい星雲が広がっていて、全体が「クリスマスツリー星団・星雲」と呼ばれています。さらにその下には通称コーン星雲と呼ばれる星雲・暗黒星雲、さらにその右下には、NGC2261通称「ハッブルの変光星雲」も写っています...
3月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


M36 M38 IC405 IC410 ぎょしゃ座の星雲
ぎょしゃ座の5角形の中には、大型で明るい星団や星雲が数多くあります。大きな星団がM36とM38、星雲では、IC405が勾玉星雲、IC410がおたまじゃくし星雲やどくろ星雲と呼ばれています。他にも、いくつかの星雲・星団が写っています。 ぎょしゃ座の星雲・星団 Canon...
3月4日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


Sh2-240 スパゲティ星雲
ぎょしゃ座とおうし座に跨る超新星残骸、見かけの大きさは満月6個分にもなる大型の星雲で、その形から通称スパゲティ星雲、カタログではSh2-240、Simeis 147という番号もついています。 とっても淡いので今まで撮影したことがありませんでしたが、デュアルナローバンドフィル...
3月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


M45 プレアデス星団周辺の分子雲
おうし座の星団M45プレアデス星団を取り巻く青い星雲、その周りには、広く淡い分子雲が広がっています。 おうし座の星雲・星団 Canon EOS 6D(HKIR改造) ISO 3200 RedCAT51(K-ASTEC Limited)D51mm f250mm F5.2...
2月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


IC2177 かもめ星雲
いっかくじゅう座の星雲IC2177、通称「かもめ星雲」です。大型の星雲で、416㎜にAPS-Cでははみ出してしまいます。カラフルなきれいな星雲です。 ほかにも、カモメの頭がvdB93、翼の左側の星団がNGC2335、左下の星団がNGC2343などの番号が付いています...
2月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Sh2-308 ミルクポット星雲付近
おおいぬ座のちょうどお腹の辺りでしょうか、形が紅茶のミルクポットに似ていることから「ミルクポット星雲」と呼ばれている星雲です。そういえば、ちょっと尖っているところが注ぎ口でしょうか。淡い星 雲で、フィルターを使って初めて写りました。250㎜での撮影だと、周りに分子雲が一緒に...
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


Sh2-276 バーナードループ
バーナードループ(Sh 2-276)はオリオン座にある巨大な散光星雲。この星雲は同じオリオン座の馬頭星雲やオリオン大星雲(M42)を含む巨大なオリオン座分子雲の一部を構成していて、この星雲はオリオン大星雲付近に中心を持つ円弧状の形をしています。E.E.バーナードにより発見さ...
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


IC434 馬頭星雲
オリオン座の「馬頭星雲」です。もちろん、全天でも最も有名な星雲の一つで、暗黒星雲が、馬の頭の形になっている、まさに天空の影絵ですね。星雲の部分がIC434、シルエットの罵倒のところの暗黒星雲がB33です。 オリオン座の星雲 ZWO ASI 2600MCPro Gain...
1月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


M42 オリオン座大星雲
冬の定番、オリオン座のM42大星雲です。 星雲の中心部分は白くつぶれてしまいましたが、その代わり大星雲を取り巻く淡い分子雲も写りました。星雲自体はピンク色に写りますが、ところどころ青い星雲も写ってとっても美しい星雲です。...
1月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


NGC2264 クリスマスツリー星団とSh2-273
ワンショットカラーナローバンドフィルターによるベランダからのDeep Skyの撮影、いっかくじゅう座のNGC2264クリスマスツリー星団と、その周りに広がる散光星雲sh2-273です。 いっかくじゅう座 星雲・星団 Canon EOS...
1月23日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


M45 プレアデス星団
はるか千年昔、清少納言の枕草子でも「星はすばる・・・」と、星の中の一番は「すばる」だったのですが、デジタル写真の時代になっても、もちろん肉眼でも双眼鏡でも望遠鏡でも「すばる」ことM45プレアデス星団は全天で最も美しい星団です。 M45プレアデス星団 おうし座の星団 ZWO...
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


NGC2237-9 ばら星雲
いっかくじゅう座にある散開星団(NGC2244)とそれを取り巻く大型の散光星雲(NGC2237-9)、通称ばら星雲です。散開星団が花の中心のめしべ・おしべになっていて、それを取り巻く真っ赤な星雲が花びら、本当の薔薇のようです。この星雲は、全天でも最も美しい星雲の一つといって...
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page