top of page



M52 バブル星雲 NGC7635 クワガタ星雲Sh2-157
カシオペア座とケフェウス座との境界の辺り、星雲や散開星団がたくさん写ります。まずは、画面左上の星団がM52。真ん中ちょっと上の星雲がバブル星雲(シャボン玉星雲)NGC7635。拡大していただけると、まん丸い星雲がわかります。左下の大きな星雲がクワガタ星雲Sh2-157、見事...
9月23日読了時間: 1分


NGC7023 アイリス星雲
ケフェウス座の星雲NGC7023、別名はアイリス星雲です。Irisとはアヤメのことです。青く美しく輝く反射星雲で、青いアヤメの花びらのように写ることからこの名前になったのでしょうか。星雲の周辺には、淡い分子雲がうねうねと取り巻いているのが写りました。 ケフェウス座の星雲...
9月19日読了時間: 1分


とかげ座の星雲 Sh2-126鷹の爪星雲、LBN437 分子雲
とかげ座は、はくちょう座とケフェウス座、ペガスス座に囲まれた小さな星座、知らない人も多い目立たない星座です。その星座には、淡いけれど大きな反射星雲・分子雲があります。写真の赤い星雲がSh2-126「鷹の爪星雲」、その星雲に重なるように写ってい分子雲の濃いところがLBN437...
9月16日読了時間: 1分


IC1396 ケフェウス座の赤い星雲
ケフェウス座の南側、はくちょう座との境の辺りにある大型の赤い星雲IC1396です。416mmにフルサイズの一眼で、画面いっぱいに写りました。 画面に右側に明るい星がありますが、これはケフェウス座のμ星、通称ガーネットスターと呼ばれている全天でも最も赤く見えるという星です。...
9月11日読了時間: 1分
bottom of page