top of page



M58 NGC4567 NGC4568 おとめ座銀河
おとめ座銀河団の南寄り、左上のきれいな渦を巻く棒渦巻銀河がM58、9.6等級の明るめの銀河です。右下の銀河はNGC4567とNGC4568、こちらは、今、まさに衝突し始めている銀河で特異な形をしている興味深い銀河です。もう一つその間にある銀河がNGC4564、そのほかにも、...
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


NGC4526、NGC4535 おとめ座の銀河
こちらは二つの対照的な形をした銀河、NGC4526とNGC4535です。 画面上側がNGC4535、きれいな棒渦巻銀河です。下側がNGC4526、こちらはレンズ状銀河です。この二つとも、おとめ座銀河団に属する比較的大きめの銀河です。そのほかにも、小さな銀河がいくつも写ってい...
5月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


M97ふくろう星雲とM108銀河
おおぐま座、北斗七星のひしゃくの底の部分にある惑星状星雲のM97ふくろう星雲と、M108銀河です。M97は確かにふくろうの顔に見えます。青い星雲で、よく見ると星雲の周りが赤くなっています。M108銀河は、メシエ天体では多少暗めですが、惑星状星雲との対比が面白いです。...
4月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


M81 M82 おおぐま座の銀河
M81はドイツ人天文学者ボーデによって発見された「ボーデの銀河」とばれています。M81、M82は見た目だけでなく実際にも15万光年ほどしか離れていないすぐ隣の銀河です。写真M81の下側に青い小さな光は、「ホンベルグ9」の名前がついているM81の伴銀河です。 おおぐま座の銀河...
4月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


M96 M105 しし座の銀河
M96とM105は、しし座にあるメシエ天体の棒渦巻銀河と楕円銀河。近くのもう一つのメシエ天体M95とともにトリオ銀河ですが、1120㎜では画角に入らなかったため、2つの銀河にNGC3384とNGC3389を加えて写しました。実際にも銀河群を構成していて、地球からは約3千数百...
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


Mel 111 かみのけ座散開星団
しし座のしっぽの北側、星があまりないところに、もやっと、ひとかたまりになった星の集団がありますが、それがMel 111。10個ほどの5等星、6等星が並んでいる星団で、おうし座のヒアデス星団に次いで地球の近くにある星団です。周辺には、NGC4565ほか、いくつかの明るい銀河が...
3月17日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


NGC4565 かみのけ座の銀河
かみのけ座の銀河NGC4565ですが、ほぼ真横の方向から見る銀河「エッジオン銀河」の代表的な天体です。Mナンバーはついていませんが、明るく大きな銀河です。画面上方に見える小さな銀河はNGC4559です。 かみのけ座の銀河 ZWO ASI 2600MCPro Gain...
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


M63 ひまわり銀河
M63ですが、りょうけん座α星コル・カロリ近くにある大型の銀河です。周辺の淡い部分に細かな渦巻き状の構造があり、ひまわりのように見えることから「ひまわり銀河」と呼ばれています。 りょうけん座の銀河 ZWO ASI 2600MCPro Gain 100 -15℃冷却...
3月12日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


M106 りょうけん座の銀河
りょうけん座の大型の銀河M106、この銀河の周りには、比較的明るい銀河がほかにもたくさん写ります。M106の他にもNGC番号が付いた銀河だけでも6つの銀河が写りました。 りょうけん座の銀河 Canon EOS 6D(HKIR改造) ISO6400 Vixen...
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


M86 M84 おとめ座銀河団中心部
ここは、おとめ座銀河団の中心部、M86にM84のほか、明るい大きな銀河が画面いっぱいにいくつも写りました。暗いものも含めると、数え切らないくらいの銀河が写っています。 おとめ座銀河団 ZWO ASI 2600MCPro Gain 100 -15℃冷却 Vixen...
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


NGC5139 オメガ星団
ケンタウルス座の全天一明るい球状星団NGC5139です。肉眼でも見えたため、元々はケンタウルス座のω星として登録されていたことから、ω星団と呼ばれています。日本では南に低く写しにくい対象ですが、それでも全天一の球状星団、しっかりと星の大集団が写りました。...
3月8日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


NGC4725 かみのけ座の銀河
春の銀河NGC4725、この銀河ですが、地球からは約4100万光年離れている、かみのけ座の北部にある銀河です。この銀河のことはこれまで知りませんでしたが、意外にも大きな銀河でした。もちろん写したのは初めてです。 種類としては棒渦巻銀河、普通このような銀河には二本の腕がありま...
2月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


M65 M66 NGC3628
しし座の後ろ足のあたり、三つの銀河がまとめて写ります。画面左の上がM66、左の下がM65、右側がNGC3628。この三つの銀河は、約3500光年先にある小さな銀河群です。NGC3628は、通称ハンバーガー銀河と呼ばれ、M66などの重力の影響で引き延ばされ星間ガスの尾が伸びて...
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


M101 回転花火
おおぐま座にある大型のフェイスオン銀河です。思ったよりも淡い対象ですが、渦巻が見事な銀河です。回りには小さな銀河がたくさん写っています。 ZWO ASI 2600MCPro Gain 100 -10℃冷却 Vixen FL80+ Borg...
2023年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page